日々の様子を紹介します

令和4年度 学校ブログ

飛騨市小中学校音楽会

 

10月27日に、飛騨市小中学校音楽会があり、河合小学校は小学校の部の最後に出演しました。

曲は「いのちの歌」。全校児童32名が合唱をしました。

これまで、実行委員会が中心となり、スローガン「聴いている人にありがとうを伝えよう~またた歌・笑顔・言葉~」のもと、一丸となって取り組んできました。

当日は、ホールに響き渡る合唱を披露することができました。

古川小学校児童との交流

10月14日に、古川小学校へ訪れ、同じ学年の児童と交流をしました。

業間休みの時間を共に過ごした後、授業にも参加しました。大人数の中で、最初は緊張していましたが、徐々にうちとけ、進んで意見を言う姿も見られました。

全校遠足 「ほぼ河合一周遠足」

10月6日に、全校遠足を実施しました。

目的地は、下小鳥ダムです。高学年は長い距離を、低学年は短い距離を歩くという、発達段階によって歩く距離は違いましたが、全員目的地まで歩ききることができました。

午後からは、ダムや発電所を見学し、月ヶ瀬では止利仏師伝説のお話も聞きました。

歌舞伎教室

美濃歌舞伎保存会会長小栗幸江先生をお招きし、2日間に渡って、歌舞伎教室を実施しました。

河合町歌舞伎保存会の皆さんもたくさんお越しくださり、熱心に指導してくださいました。

初日(10月4日)は、歌舞伎の歴史や成り立ちなどについて教えていただいた後、三味線を弾きました。

2日目(10月5日)は午前中に舞台で演技指導をしていていただき、午後からは隈取の化粧に挑戦しました。

PTA主催 本物体験 親子で性教育

10月1日、授業参観後にPTA主催本物体験を行いました。

講師に、思春期保健相談士吉山千帆先生をお迎えし、『心が イキイキする はなし』というタイトルで、親子で性について学びました。

親子でお互いのよいところを語り合っている時、子どもたちはとてもうれしそうでした。

水力発電の勉強会

9月29日、関西電力の方から、電気についての説明を聞きました。

はじめに、プレゼンや寸劇を通して、電気の大切さを学びました。

次に、下小鳥ダム・下小鳥発電所の施設の写真を使って、水力発電の仕組みの説明を聞きました。

最後に、ダム模型を通して、落下する水が電気をつくる過程を学びました。


10月6日には、実際にダムや発電所へ行き、見聞きします。

その良い事前学習となりました。

「天生の森と止利仏師展」見学

9月16日に、「天生の森と止利仏師展」を全校で見学してきました。

1・2年生は、民話劇「月を飲んだ娘」の参考にし、

3・4年生は飛騨河合匠太鼓のイメージをふくらませ、

5・6年生は修学旅行で見る法隆寺釈迦三尊像の事前学習となりました。

ふるさとの伝説に思いを馳せていました。

引き渡し訓練

 

9月13日に、河合保育園合同の引き渡し訓練を行いました。

今回は、大雨を想定して、河合公民館に避難し、子どもたちを引き渡す訓練でした。

子どもたちは、公民館まで避難する際、通学班で静かに移動し、公民館の部屋に入った後も静かに学習して過ごしていました。

保護者の皆様にはご協力いただき、ありがとうございました。

社会科、農家の仕事見学

9月9日、3年生が、社会の授業で河合町の長尾農園を見学しました。

おいしくて安心なトマト作りのために、どんな工夫をしているかを学びました。

子どもたちは、一杯質問し、タブレットを使って写真を撮っていました。

全校エンカウンター

 

9月13日、朝活動の時間に、全校エンカウンターを行いました。

エンカウンターとは「心と心の交流」ともいわれ、ゲームなどを通して、人間関係づくりを高めていく活動です。

今回は「アイジャンケン」をしました。

ルールは

①黙ってじゃんけんする。

②その場から動かない。(向きは変えてもOK)

③目があった人とじゃんけんして負けたら座る。

の3つです。

はじめは、最後の一人になるまで1分以上時間がかかりましたが、2回目、3回目になると、だんだん時間が短くなっていきました。

自分からアピールして遠くの子とじゃんけんしようとしている子もいました。

声は出さないので、歓声はありませんでしたが、にこにこ楽しそうにゲームできました。