令和4年度 学校ブログ
クロスカントリースキー
2月6日・24日に、5・6年生がグラウンドにてクロスカントリースキーをしました。講師の先生の手ほどきを受け、風をきって滑ることができるようになりました。
6年生を送る会
2月17日に、6年生を送る会を行いました。5年生が中心となって、計画をたてました。プレゼント渡し、レクリエーション、思い出DVD、5・6年生の合唱、6年生からの出し物、全校記念写真撮影など、盛りだくさんの内容で、全校が思い出に残る楽しい会となりました。
スキー教室
1月19日、2月1日に、スキー教室を実施しました。天候にも恵まれ、子どもたちはスキーの技術を向上させることができました。雪の多い地方だからこそできるスポーツを、仲間と共に楽しむことができました。
山之村小学校とのオンライン授業
11月29日に、本校1・2年生と山之村小学校の1・2年生で、オンラインで道徳の授業をしました。
山之村小学校は3名です。授業では、みんな手を挙げて、自分の考えを話そうとしていました。
2年生は、前回算数でオンライン授業を経験しているので、慣れていて、1年生をリードして発言しようとする姿が大変素敵でした。
クリスマス集会
12月19日に、全校でクリスマス集会をしました。体育館では、BGMが流れ、サンタさんが雰囲気を盛り上げていました。手作りのプレゼント渡し、ゲーム、クイズ、ドッジボールをして楽しみました。
薬物乱用防止教室
12月8日、5・6年生を対象に、学校薬剤師の井西弘憲さん、保護司の山口千明さんを講師にお迎えし、薬物を使用することの害について学びました。薬物を使用すると依存症になり、正常な生活ができなくなります。自分や家族などの身のまわりの人のためにも、健全の生活の大切さについて考えることができました。
わくわくタイム(ダンス)
地域の方が、学校で特技や知識を披露したり教えたりする活動(わくわくタイム)を、11月24日と12月1日行いました。
今回のわくわくタイムはダンス。わくわくさんは、高桒さんです。
子どもたちは、髙桒さんの指導の元、思い思いのダンスをして楽しんでいました。
ひびきあい集会
12月2日に、全校でひびきあい集会をしました。めあてを「仲間にかける言葉について考えよう」とし、なよし班ごとに「ふわふわ言葉」(言われてうれしい言葉)と「チクチク言葉」(言われて嫌な言葉)を見つけ合いました。自分達で見つけた言葉を眺めながら、「チクチク言葉が多いな」「ふわふわ言葉は見つけにくかった」など、いろいろなことに気付くことができました。 普段、自分達が使っている言葉を見なおし、これからは嫌な気持ちをしたり、ひとりぼっちで悲しんだりするような仲間をつくらないようにして、ふわふわ言葉でいっぱいの河合小学校にしていこうと全校で確かめ合いました。
4年生社会見学
11月25日、4年生が社会見学で海津市へ行きました。
海津市歴史民俗資料館や国営木曽三川公園を訪れ、木曽三川の様子や飛騨地域とは異なる低い土地のくらし方の工夫を見学し、授業で学習したことを深めました。
また、暖かい地方で行われるみかん栽培農家の仕事を見学し、北部に位置する飛騨の農業との違いを理解しました。
河合っ子座公演
11月12日に、河合っ子座公演があり、以下の演目を披露しました。
1・2年生 民話劇「月を飲んだむすめ」
3・4年生 飛騨河合匠太鼓
5・6年生 地歌舞伎「寿曽我対面~工藤館の場~」
さらに、公演の最後には、全校児童で「いのちの歌」の合唱を歌いました。
児童たちは、スローガンの『自分たちでつくる・みせる河合っ子座公演~1つ1つに感謝をこめて~』のもと、これまでの練習の成果を発揮することができました。
地域の方に教えていただいたことに対して、感謝の姿で示すことができました。
飛騨市小中学校音楽会
10月27日に、飛騨市小中学校音楽会があり、河合小学校は小学校の部の最後に出演しました。
曲は「いのちの歌」。全校児童32名が合唱をしました。
これまで、実行委員会が中心となり、スローガン「聴いている人にありがとうを伝えよう~またた歌・笑顔・言葉~」のもと、一丸となって取り組んできました。
当日は、ホールに響き渡る合唱を披露することができました。
古川小学校児童との交流
10月14日に、古川小学校へ訪れ、同じ学年の児童と交流をしました。
業間休みの時間を共に過ごした後、授業にも参加しました。大人数の中で、最初は緊張していましたが、徐々にうちとけ、進んで意見を言う姿も見られました。
全校遠足 「ほぼ河合一周遠足」
10月6日に、全校遠足を実施しました。
目的地は、下小鳥ダムです。高学年は長い距離を、低学年は短い距離を歩くという、発達段階によって歩く距離は違いましたが、全員目的地まで歩ききることができました。
午後からは、ダムや発電所を見学し、月ヶ瀬では止利仏師伝説のお話も聞きました。
歌舞伎教室
美濃歌舞伎保存会会長の小栗幸江先生をお招きし、2日間に渡って、歌舞伎教室を実施しました。
河合町歌舞伎保存会の皆さんもたくさんお越しくださり、熱心に指導してくださいました。
初日(10月4日)は、歌舞伎の歴史や成り立ちなどについて教えていただいた後、三味線を弾きました。
2日目(10月5日)は午前中に舞台で演技指導をしていていただき、午後からは隈取の化粧に挑戦しました。
PTA主催 本物体験 親子で性教育
10月1日、授業参観後にPTA主催本物体験を行いました。
講師に、思春期保健相談士の吉山千帆先生をお迎えし、『心が イキイキする はなし』というタイトルで、親子で性について学びました。
親子でお互いのよいところを語り合っている時、子どもたちはとてもうれしそうでした。
水力発電の勉強会
9月29日、関西電力の方から、電気についての説明を聞きました。
はじめに、プレゼンや寸劇を通して、電気の大切さを学びました。
次に、下小鳥ダム・下小鳥発電所の施設の写真を使って、水力発電の仕組みの説明を聞きました。
最後に、ダム模型を通して、落下する水が電気をつくる過程を学びました。
10月6日には、実際にダムや発電所へ行き、見聞きします。
その良い事前学習となりました。
「天生の森と止利仏師展」見学
9月16日に、「天生の森と止利仏師展」を全校で見学してきました。
1・2年生は、民話劇「月を飲んだ娘」の参考にし、
3・4年生は飛騨河合匠太鼓のイメージをふくらませ、
5・6年生は修学旅行で見る法隆寺釈迦三尊像の事前学習となりました。
ふるさとの伝説に思いを馳せていました。
引き渡し訓練
9月13日に、河合保育園と合同の引き渡し訓練を行いました。
今回は、大雨を想定して、河合公民館に避難し、子どもたちを引き渡す訓練でした。
子どもたちは、公民館まで避難する際、通学班で静かに移動し、公民館の部屋に入った後も静かに学習して過ごしていました。
保護者の皆様にはご協力いただき、ありがとうございました。
社会科、農家の仕事見学
9月9日、3年生が、社会の授業で河合町の長尾農園を見学しました。
おいしくて安心なトマト作りのために、どんな工夫をしているかを学びました。
子どもたちは、一杯質問し、タブレットを使って写真を撮っていました。
全校エンカウンター
9月13日、朝活動の時間に、全校エンカウンターを行いました。
エンカウンターとは「心と心の交流」ともいわれ、ゲームなどを通して、人間関係づくりを高めていく活動です。
今回は「アイジャンケン」をしました。
ルールは
①黙ってじゃんけんする。
②その場から動かない。(向きは変えてもOK)
③目があった人とじゃんけんして負けたら座る。
の3つです。
はじめは、最後の一人になるまで1分以上時間がかかりましたが、2回目、3回目になると、だんだん時間が短くなっていきました。
自分からアピールして遠くの子とじゃんけんしようとしている子もいました。
声は出さないので、歓声はありませんでしたが、にこにこ楽しそうにゲームできました。
火起こし体験、草木染め体験
森林総合教育センター「モリノス」の皆さんに指導いただき、火起こし体験、草木染め体験を行いました。火起こしでは、なかなか火がつきませんでしたが、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。
草木染めは、校舎内にある草・葉・花を自由に選び、思い思いのハンカチを作り上げていました。
命を守る訓練
9月2日、地震により階段に硝子が散らかっていることを想定した命を守る訓練を行いました。子どもたちは、自ら判断して、安全でかつより速く避難しようと取り組んでいました。
訓練後は、5・6年生がこれまで学んだ防災学習について1~4年生に話し、実際にどのように行動するのかを学んでいました。
夏休み作品発表会
夏休みが終わり、子どもたちが、一生懸命作った作品が教室を彩りました。
各クラスにて、夏休み作品発表会をしました。
JPP(ジュニアパラメディックプロジェクト)
7月14日、飛騨市消防本部の皆様が、勇気をもって行動できる人材を育成することを目的に、小学校4年生から中学2年生まで、発達段階に応じて行う救急講習を行ってくださいました。
・4年生は、命の大切さを学び、自分の命はみんなに繋がっていることを理解しました。
・5年生は、命の大切さ、応急手当の大切さを学び、自分にできることを考えました。
6年生は、有効な胸骨圧迫やAEDの正しく安全な使用の仕方を学びました。
◆他校との交流
①6月24日 「宮川小とのなかよし遊び」
宮川小全校児童が来校し、昼休みに両校全校ドッヂボールをしました。短い時間でしたが、夢中になってスポーツを楽しました。
②6月24日~7月7日(全6時間分)「山之村小2年生児童と算数合同授業」
算数「かさの単位」の単元を、両校の3人が山之村小の安江教諭の指導の元、学びました。
③7月6日 「宮川小3年生児童と国語の感想交流」
宮川小3年生児童が来校し、国語「まいごのかぎ」の学習のまとめの感想を交流しました。
④7月7日「古川西小学校との交流」
本校児童5・6年生が古川西小学校へ訪問し、給食・昼休み・授業を一緒に過ごしました。
令和4年度 第11回 ふるさと大運動会
~ 全力・協力・笑顔の姿が見られた「ふるさと大運動会」でした。 ~
6月4日、第11回ふるさと大運動会を行いました。吸い込まれそうな晴天の中、グラウンドには大きな鯉のぼりが、国旗掲揚台では小さな鯉のぼりが、子どもたちの活躍を見守っていました。今年度は、地元楽団ニューコメッツさんの生演奏が復活し、運動会を盛り上げてくださいました。
さらに、応援を赤白で競わず、「エール」を送る形式にしました。赤白一緒になって替え歌を歌い、全校でウエーブを作り出し、赤白お互いへエールを送り、最後には、「フレーフレー河合!頑張れ頑張れ河合!」と地域にエールを送りました。この『河合っ子エール』は、見ている人を笑顔にしていました。
さらに、当日は、ふるさと種目「借り物源氏競争」を中学生が企画し、運営してくれました。河合小の卒業生が、献身的にサポートしてくれる姿は、小学生の良いお手本となっていました。子どもたちは、競技・演技を全力で行い、係り会では協力して取り組んでいました。まさに、スローガン『ふるさと河合にありがとう ~全力・協力・笑顔~ 』の姿でした。
令和4年 ふるさと大運動会結団式
5月10日に、令和4年ふるさと大運動会に向けた結団式を行いました。まず、運動会実行委員が司会をして、運動会スローガンを全校児童に伝えました。その後、赤白決めをして、赤団団長、白団団長を中心にした応援団員が決意を語りました。
この日には、河合っ子応援部会の岩田さんからも、児童全員に気合いを入れていただきました。熱い心意気を示す、すばらしい結団式となりました。
<ふるさと大運動会スローガン>
ふるさと河合にありがとう ~ 全力・協力・笑顔 ~
〇赤団目標 全力で楽しめ!~感謝・団結・笑顔~
〇白団目標 どんな先でも進もう ~笑顔かがやけ、一致団結~
1年生を迎える会
4月18日に1年生を迎える会を行いました。
「1年生と仲良くなって、楽しめる会にしよう」の目当てのもと、プレゼント渡し、○×クイズ、フラフープリレーを行いました。
1年生からは、お礼のメッセージと歌の披露がありました。
そして、全校で校歌を歌いました。
感想交流では、「1年生はもちろん、全校が楽しめる会となって良かった」という感想がありました。
32人全員が仲良くなって、楽しめる会となりました。